公立中高一貫落ちたところから始まるブログ。

ムスメ1が公立中高一貫落ちました。高校受験はがんばってほしいです。下に二人も控えてます。受験話+海のある町に住む家族の日常を綴りたいと思います。

夏当初。塾面談④ 中堅私立中高一貫校vs.県立トップ高校(中学受験vs.高校受験)。

 面談シリーズ最後。
面談にて、私は下記の質問をしました。

・第一志望の公立中高一貫校に不合格だったとき、ユズの行きたい私立中高一貫校があるならば、そこに行かせる気は、我々親にはある。
・しかし、ユズの3つ上の姉は、公立中高一貫校が残念で奮起し、高校受験で県トップ校も視野に入っている。
(↑あくまで「視野に入っている」レベル。合格TEPPANレベルでは毛頭ない。「目指すならいいんじゃない」みたいな。芥川賞の候補の候補みたいなⒸ「退引町お騒がせ界隈」。)
・この姉がいるため、「中学受験で中堅の私立中高一貫校に行くより、高校受験で県立トップ校に行く方が、高偏差値の学校に行けるのではないか」という思いが捨てきれない。
・このような事実に関して、どう考えていくべきでしょうか。

これに対する先生の答えは、
「たしかに、偏差値面のみで考えると、高校受験に切り替えた方が高い偏差値の学校に行ける可能性はある。しかし、偏差値面のみでは測れない良いことが、私立中高一貫校にはたくさんある。それは、公立にはない良い設備、行事、海外体験、6年間受験に縛られずに好きなことに打ち込める環境などだ。偏差値面だけでなく、そういう良さに目を向けて検討する必要がある」とのことでした。

先生のおっしゃる通りで、そういう私立中高一貫校にしかない良さに、私はとても惹かれている。ことに「6年間何かに打ち込める環境」は魅力的。面白い子ユズを、そういう環境においてみたい気は強くある。
一方で、地元公立中が荒れてるとかだったら私立中学一択だろうが、そんなことはなくて、お友達がほぼ全員進学する地元中学は極めて穏やか。県立上位高校への合格実績もある。姉のせとかもその中で落ち着いた日々を送り、県立のそこそこいいとこに行けそうな感触もある。
さあ、どうしましょ?

 とはいえ、私自身は地元公立中→県立高校 の流れなので、私学はわからずイマイチ比較ができないので、自分自身、もしくはお子さんを私学に行かせている、何人かの同僚に聞いてみました。答えはさまざま。

・部活とか海外体験とか、明確な目的意識があるならともかく、漫然と6年間を過ごすなら公立のほうがいい。
・宗教校に子どもを行かせるのは、生涯にわたって変わらぬ宗教という拠り所を心に作ること。女の子には特にそういうものが必要。
・大学進学指導やキャリア教育は、私学はしっかりしていた。
・自分は私学に行きたくて親に頼んだ。結局は公立でも私立でも、子どもが行きたい方が正解なのでは。

いろいろな意見があり、答えが出ないですね。
自分と自分の子どもについて、よく考えて結論を出すべき問題だと思います。
なんにせよ、こんなにもいろんなことを考えるきっかけになった面談、とても有意義でした。
日能研の担任の先生、ありがとうございました!